小樽ガラス【小樽の伝統工芸品】

ガラスの浮き

明治中期、北海道は電気の普及が追いついていなかったため、ガラス製の石油ランプが各家庭での「あかり」として必需品でした。また、小樽は漁業が盛んであり、特に明治から大正にかけてはニシン漁の全盛期で、当時は漁具としてガラス製の浮き玉を使用していました。

小樽 ガラスの歴史は、この「石油ランプ」と漁具の「浮き玉」から始まります。

実用品としてのガラス製品を見直し、デザインにこだわり、ぬくもりや安らぎのあるものを生み出したときから小樽ガラスが伝統の工芸品となり、時代の変化とともに需要が減っていたガラス製品が、ガラス作家により色、デザインともあでやかな花瓶、グラス、コーヒーカップなどに生まれ変わりました。

小樽 ガラス

ガラスは勿論、小樽の食品をお取り寄せできる「小樽家族」は小樽物産協会が運営する通販サイトです。

ぎっしり詰まった小樽の魅力を堪能できますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comments are closed.